CLOVER
NEWSニュース
KNOWLEDGE

結婚式の打ち合わせはいつから?打ち合わせの開始時期や流れをご紹介

こんにちは! 全国にウエディングステージを展開する「スタイルズ」です。

 

結婚式場が決まったら、「どんな結婚式にしよう?」と夢がどんどん膨らみますよね。

 

結婚式までは演出やコーディネート、料理など決めることが盛りだくさんです。

「結婚式の打ち合わせはいつからするものなのか」「どんな内容を打ち合わせるのか」など、結婚式準備を進める上で知っておきたいことはたくさんありますよね。

 

今回は、結婚式の打ち合わせの開始時期や流れを詳しくご紹介しますので、参考にしてくださいね。

 

 

結婚式の打ち合わせはいつから?開始時期・回数・時間もご紹介

それでは実際に、結婚式の打ち合わせはいつから始まるのか、打ち合わせの回数や時間も含めて詳しくご紹介します。

 

結婚式の打ち合わせはいつから始まる?

結婚式の初回の打ち合わせは、一般的に挙式日の約4ヶ月前から始まることが多いです。

 

招待状は結婚式の2ヶ月前に発送するため、それまでに演出や料理、招待客のリストアップなど、詳細を決めていきます。

 

お仕事や遠くに住んでいる場合などで打ち合わせがなかなか難しいときは、それより前からスタートすることもあります。

また、衣装に関しては、初回打ち合わせよりも前から選ぶケースが多いです。

 

ただし、現在はパソコンやスマートフォンを使ってリモートでの打ち合わせが可能な式場もあり、以前よりは打ち合わせが進めやすくなっているでしょう。

 

打ち合わせの回数は何回くらいが目安?

打ち合わせの回数は式場によって異なりますが、平均的には1ヶ月に1回程度、初回打ち合わせから最終打ち合わせまで全4回程度のケースが多いです。

 

結婚式にこだわりたいポイントがたくさんある場合などは、打ち合わせ回数が4回以上になることもありますが、遠方に住んでいるから打ち合わせになかなか通えないという場合や、結婚式にあまりこだわりがないという場合には、4回以下になることもあります。

 

1回の打ち合わせにかかる時間はどれくらい?

打ち合わせにかかる所要時間は、内容にもよりますが、初回で約2時間〜2時間半くらい、平均としてもそのくらいの時間になることが多いです。

 

それ以降の打ち合わせに関しては、具体的に決める内容が多くなってくるので、場合によっては1回の打ち合わせに4〜5時間程度かかることもあります。

 

あらかじめ次回決める内容については伝えてもらえるため、大体の時間は予想がつくかもしれませんが、もし時間が取れない日があれば、事前に相談して2回に分けてもらったり電話やリモートでの打ち合わせも可能か相談してみると良いでしょう。

 

打ち合わせの時に持っていくと良い物は?

 

筆記用具

決めることが多いのでメモできるように用意しておくと便利です

どちらか一方だけの参加の場合にも、後から共有しやすいでしょう。

 

スケジュール帳

次の打ち合わせの日にちを決めるなど、今後の予定がすぐに分かるようにスケジュール帳は持参した方が良いでしょう。

 

カメラ(スマホでもOK)

会場のコーディネートや使う小物、ブーケなど、式場にサンプルやカタログがある場合、ウエルカムコーナーで自作する場合の場所など、打ち合わせごとに写真に撮っておくと良いケースは多くあります。

 

打ち合わせの時の服装は、どんな服装が望ましいの?

打ち合わせの際は、普段着で行っても問題ないので、カジュアルな服装で良いでしょう。

 

ただし、結婚式場で行うため、その日に結婚式を執り行うカップルがいることを考慮し、露出の多い派手すぎる服装は避けた方が無難かもしれません。

スタイルズは全国に
ウエディングステージを展開しています

 

 

結婚式の打ち合わせの流れや内容を確認!

初回から最終打ち合わせまでの間に決める内容について、回ごとにまとめたので、参考にしてください。

 

1回目の打ち合わせ(4ヶ月前)

初回の打ち合わせは、挙式日の約4ヶ月前に行うことが多いですが、内容については「招待状について」の打ち合わせがメインになります。

 

招待状は「式場へ依頼する」場合と「新郎新婦が手作りする」「他の会社へ依頼する」場合がありますが、どの場合も挙式日の2ヶ月前には招待状を送付しなければいけません。

 

式場側へ招待状を依頼する場合は、初回の打ち合わせの時に招待客リストを提出する必要があります。

 

自分達で招待状を用意する、もしくは他の会社へ依頼する場合は、この打ち合わせのタイミングでプランナーさんへ伝えましょう。

このほか、初回の打ち合わせでは以下のような項目を決めることが多いです。

  • 結婚式のテーマ
  • 衣装
  • 挙式当日の流れ
  • 司会者
  • 今後の打ち合わせのスケジュールの確認
  • 予算

 

まず最初は、メインとなるテーマから決めていくことが多いです。

 

あらかじめテーマをイメージしておくと打ち合わせがスムーズにいくので、「結婚式のテーマの決め方は?人気のテーマや取り入れ方をご紹介」もぜひ参考にしてくださいね。

 

また、司会者については人気の方はすぐ埋まってしまうので、早めに押さえておくと良いでしょう。

上記内容は、初回の打ち合わせで全て決めなければいけないわけではなく、ある程度目星をつけておいて、後からメールや電話で伝える・次回までに決めるというケースもあります。

 

また、かけられる予算についても、内容を決めていく上で重要なので考えておきましょう。

 

最初に少しお伝えしましたが、衣装に関しては、初回打ち合わせよりも前から選んで予約する方が多いです。

人気のあるドレスはすぐに予約が入ってしまうので、着たいドレスは早めに押さえておくことをおすすめします。

 

2回目の打ち合わせ(2〜3ヶ月前)

2回目の打ち合わせは、挙式日の約2〜3ヶ月前に行うことが多いですが、この時期になると、以下のように決めることがたくさんあるので、一番時間がかかる打ち合わせになりそうです。

  • 挙式・披露宴の演出や進行
  • 料理やドリンクプラン
  • ウエディングケーキ
  • ブーケ
  • 引き出物・プチギフト
  • 装花・テーブルコーディネート
  • カメラマンへの依頼
  • BGMの選曲

 

結婚式の演出で「バルーンリリースがしたい」「キャンドルサービスがしたい」「両親への手紙を読みたい」など、やりたいことが決まっているなら、先に伝えておきましょう。

 

料理やドリンクは披露宴中だけでなく、最近ではウエルカムドリンク・フードを出す演出もありますよ。

 

ウエディングケーキはデザインだけでなく、定番のケーキカットをするのか、上からフルーツやキャラメルなどのソースをかける「ドリップセレモニー」にするのかなど、演出についても話します。

 

引き出物は定番ですが、結婚式の最後に新郎新婦から渡すプチギフトも、最近では決める方が多いです。

 

カメラマンは決まっていることが多いですが、どういうカットを撮りたいのか、映像も残したいのかなど希望があれば決めておくと良いでしょう。

 

3回目の打ち合わせ(1ヶ月前)

3回目の打ち合わせは挙式日の約1ヶ月前に行います。

 

挙式日の1ヶ月前になると、送付していた招待状の返信があるころなので、引き出物の数や席次表など、今まで決めていなかった内容を決定することができます。

 

主に以下のような内容が多いです。

  • 席次表を提出する
  • 衣装・アクセサリーの決定
  • ヘアメイクリハーサルについて
  • 司会者との最終確認
  • 全ての内容を決定し、最終確認する

 

身体に合わせてサイズ調整をしていたウエディングドレスができあがってくるので、打ち合わせ時、もしくはこのタイミングで別日にフィッティングをします。

 

ティアラやネックレスなどのアクセサリー類も決定し、結婚式当日のメイクやヘアスタイルを試すのも、この時期が多いです。

 

結婚式の流れについて、どこでどのBGMを流すのか、どんな台詞を用意するのかなど、司会者とも打ち合わせを行います。

 

今まで決めてきたことに関して、変更はないかなど最終確認もしていきます。

 

最終打ち合わせ(2週間〜10日前)

いよいよ、結婚式が目前!

最後の打ち合わせは、挙式日の2週間〜10日前に行われます。

 

最終打ち合わせでは、全ての項目に誤りがないか、見落としがないかチェックします。

 

また、以下の2つも行います。

  • 持ち込みアイテムを提出する
  • 見積書を受け取る

 

BGMや手作りのアイテムなど、持ち込んで使いたい物については、この打ち合わせ時に渡すことが多いです。

 

ここで、最終見積もりを受け取ることになるので、支払い方や支払い期日なども確認しましょう。

 

 

結婚式の打ち合わせ開始前にするべき準備や注意点は?

 

挙式日の約4ヶ月前から始まる結婚式の打ち合わせですが、その打ち合わせ前に新郎新婦がやっておくと良い準備があるのでお伝えします。

  • 結婚式のだいたいの予算を決めておく
  • 招待客をリストアップしておく
  • 結婚式のテーマを決めておく
  • 招待状のデザインのイメージを決めておく
  • 結婚指輪を購入する

 

打ち合わせは4回程度なので、ある程度イメージを固めておくと時間を短縮できます。

 

また、次回の打ち合わせ内容について伝えてもらえることが多いので、その日に決める内容でこだわりたい部分・希望があれば、イメージを伝えるための画像や雑誌などがあると、より伝わりやすいでしょう。

 

招待状は特に早めに依頼することになるので、デザインの希望はまとめておくとスムーズです。

 

また、プランナーへ事前に確認しておくと良い例もご紹介しますね。

  • キャンペーンやプランのサービス内容
  • 支払い方法、支払日の確認・後日支払い可能か
  • 式場に駐車場はあるのか・近隣に有料パーキングはあるか
  • ゲストへの配慮は可能か
  • 持ち込みはOKか(ウエディングドレスや引き出物など)は持参していいのか?
  • 2次会を同じ披露宴会場で行えるか

 

式場で駐車できる台数、公共交通機関で遠い場所なら送迎バスはあるか、ゲストのアレルギーや小さな子どもへの対応は可能かなど、ゲストに関する内容も重要です。

 

衣装や引き出物、招待状などのペーパーアイテム、ブーケなど持ち込みがNGもしくは持込料がかかる式場もあるので、聞いておくと安心です。

 

また、二次会を結婚式場で行える場所もあるので、聞いておくと良いでしょう。

 

「打ち合わせにかかる時間はどのくらいか」「打ち合わせは土日でもOKか」など打ち合わせに関する質問も、打ち合わせ前に確認しておくとスムーズです。

 

 

結婚式の打ち合わせは挙式日の約4ヶ月前から!事前の準備も大事

結婚式の初回打ち合わせは、挙式日の約4ヶ月前から始まることが多いので、その前に新郎新婦ができることを少しずつ相談して進めておきましょう。

 

招待客リストの作成から始まり、結婚式で決めなければいけない事項はたくさんあります。

 

式場によって違いますが、打ち合わせ回数は4回程度なので、事前にこだわりたい部分やイメージを固めておくとスムーズに進めやすいです。

 

結婚式のだいたいの予算を決めておく、招待客をリストアップしておく、結婚式のテーマを決めておく、招待状のデザインのイメージを決めておくなど、項目をピックアップして2人で話し合えると良いですね。

 

打ち合わせでしっかりイメージや希望を伝え、自分達のこだわりをたくさん詰めた、素敵な結婚式にしましょう。

スタイルズは全国に
ウエディングステージを展開しています